GRAIL AL 6.0 チューブレス化 [CANYON GRAIL AL 6.0]
チューブレス化ついでにタイヤも交換。

GRAIL AL 6.0完成車に装備されているホイールはチューブレスレディホイール。シーラントを使うことでチューブレス化できる例のアレです。てなわけで、せっかくなのでチューブレス化いたしました。
もともと付いているタイヤ「シュワルベ G-ONE BITE 38c」もチューブレスレディタイヤなので、そのまま利用してチューブレス化も可能でしたが、、計量してみると475gと結構重いタイヤでしたので、ここはあえて、細くて軽いタイヤに変更です。

新たに装着したタイヤがこれ、パナレーサーの「REGACROSS」です。35c幅のシクロクロス用チューブレスタイヤです。

ブロックパターンはこんな感じです。
ちなみに重量ですが実測してみると385gでした。G-ONE BITEよりも90gも軽いです。(
2本で180g)

チューブを外して定番のnotubeシーラントを注入してチューブレス化いたしました。
タイヤ交換とチューブレス化で合わせて300gの軽量化です。
ちょこっと走ってきましたが、足回り300g軽量化の効果は大きいですね。走りがとても軽くなりました。
ちなみに現在の総重量は、購入時より600g軽くなって9.2キロです。(ペダル装備品なし)
持った印象も明らかに軽くなりました。
そして、さらなる軽量化を目指すとなると、やはりホイールですかね!?
ホイール変えれば一気に8キロ台♬(う〜ん、まずいまずい)

CANYON GRAIL AL 6.0
GRAIL AL 6.0完成車に装備されているホイールはチューブレスレディホイール。シーラントを使うことでチューブレス化できる例のアレです。てなわけで、せっかくなのでチューブレス化いたしました。
もともと付いているタイヤ「シュワルベ G-ONE BITE 38c」もチューブレスレディタイヤなので、そのまま利用してチューブレス化も可能でしたが、、計量してみると475gと結構重いタイヤでしたので、ここはあえて、細くて軽いタイヤに変更です。

新たに装着したタイヤがこれ、パナレーサーの「REGACROSS」です。35c幅のシクロクロス用チューブレスタイヤです。

ブロックパターンはこんな感じです。
ちなみに重量ですが実測してみると385gでした。G-ONE BITEよりも90gも軽いです。(
2本で180g)

チューブを外して定番のnotubeシーラントを注入してチューブレス化いたしました。
タイヤ交換とチューブレス化で合わせて300gの軽量化です。
ちょこっと走ってきましたが、足回り300g軽量化の効果は大きいですね。走りがとても軽くなりました。
ちなみに現在の総重量は、購入時より600g軽くなって9.2キロです。(ペダル装備品なし)
持った印象も明らかに軽くなりました。
そして、さらなる軽量化を目指すとなると、やはりホイールですかね!?
ホイール変えれば一気に8キロ台♬(う〜ん、まずいまずい)
先日話していたシーラント剤は、フィニッシュラインのモノでした。
by tsun (2018-12-18 11:09)
tsunさん
気になって色々インプレを検索しました。日本ではまだ使ってる人が少ないのかあまりインプレ記事がヒットしません。ヒットした海外のインプレを紹介する記事を読むとかなりの酷評のようですが、実際はどうなんでしょうね??
by adam12 (2018-12-18 13:46)
https://bigmashun.wordpress.com/2018/10/18/シーラント液/
スポンサー契約があるのかもしれませんし、検索で出てくる良い事しか書いてないですね・・・。
私も使うのを見合わせます。
by tsun (2018-12-22 14:03)
tsunさん
ぜひ購入していただいて、インプレよろしくお願いします。
by adam12 (2018-12-22 22:10)